梅雨の中休み。

2004年6月29日
うむ。良い天気。

最近、学校に行って、昼ご飯を食べる生活で、昼食代が意外に食費を圧迫してきてる。

普段あんまり栄養あるものたべてないし、こういう時じゃないとバランス考えたもの食べれないから仕方ないっちゃー仕方ないんじゃけど。

何とかもっと食費押さえる必殺技みたいなのんがないものか。

何て言いながら、今からまたメシ食べに行くんだけどさ。

今日、内定先に、入社してからの社宅貸与の申請書を提出してくる。どうやら社宅生活になりそう。また一人暮らしか。結構うんざりだったりする。

余裕のあるはずの学生生活ですらめちゃくちゃの生活してんのに、仕事するようになったら、生活破綻しそうや。
まぁ社宅だとある意味安心する部分も多いんじゃけど。

ではランチタイムに行ってくる。
ちょっとらしくない事やったもんで、みょ〜な気分。

いわゆる元彼女ってやつと食事に行ったもんで。

結構長く付き合ってたのもあってか、やっぱり一緒にいてて心地よいというか、落ち着く感じがした。何かソワソワしないとでもいうんでしょうか。もっと一緒にいたいかもって思った。

でも好きじゃなかった。好きってのんとは違ったかも。

いわゆる情ってやつ??んん〜、よーわかれへん。

こういう気持ちって大事なんだろうけど、何かうっとーしい。考えてるオレ自身がうっとーしい。うっとーしいで、オレ。

もっと大人になんねぇーと。

ひみつです。

2004年6月28日
ほりいさん、ひみつです。
今日の夜は合コンへ。バイト先の先輩に強制的に連行される。盛り上げ役としてドラフト1位がかかった。でもテンション低すぎ。

合コンは嫌いじゃない。みんな楽しく時間を過ごせるから、ある種、充実した時間を過ごしているかのような錯角に陥れるから。でも今回は盛り上げる気にもなんなぇーよ。

先輩よー、オレにどうやって30半ばの女性を盛り上げろっつーのよ。難しいよ。ネタが浮かばねぇーっつーの。勘弁して下さいよ。
本来なら、今日もバイト入ってたんだけど、先輩の根回しによって休みにされた。そりゃ、オレだってバイト好きじゃないけど、バイト休んでまで行きたくないっつーの。

別に合コンに期待してるわけじゃないけど、オレだって楽しく話したりメシくったりしたいじゃん。もうちょっと同年代にしてくれなきゃ、盛り上げる実力発揮できないよ。

今から憂鬱。。。

雨ザーザー。

2004年6月25日
降ってる。最近遊んでばっか。ちょっと、戸惑ってる。自分の遊びすぎに。

そろそろ卒論に手をつけなきゃならんのは確かやねんけど、前にも書いた様に、テーマ自体にそんなに興味持たれへんからなかなか第一歩が踏み出せないでいる。

参考文献読むだけでも多少違ってくるんだろうが、どうもね〜。あと一歩のところで踏み留まっちゃう感じ。

きっと、毎日少しづつでも手をつけていけば、卒論なんて言う程難しいもんじゃないんだろう。わかっちゃいるけど。。。みたいなね。

だって夏じゃもん。まだいけるってヽ(`▽´)/

きっと。。。

どんよりした日。

2004年6月24日
気分じゃないで。空がどんよりしてる。今にも雨が降ってきそう。こんな日はいややな。

さてさて、また朝起きれなくなってきた。
「社会人になるんだから、体調管理とか規則正しい生活を心掛けるように」と先日の懇談会で言われたばかりやのに。

毎日、悔い改めの日々ですな。しっかり勉強しないとな。

最近、汗をかくせいか、洗濯物が多い。ほぼ毎日回してる。で、最近、柔軟剤というものを使ってみた。
いい。実にいい。本当にふわふわするし、匂いもいい香りに仕上がっちゃう。

こりゃ、クセになるな。柔軟剤フェチに。

正すのじゃ。

2004年6月23日
最近、お酒浸りのせいか生活が乱れてる。乱れてる。生活を正さなきゃ。

先日の内定者懇談会で、英語を勉強しといて下さいって言われた。やっぱ外資系。
勉強しようと思う。だって、オレはこのままじゃ大阪勤務の可能性大。ずっと東京で仕事したいって思ってる。やるんなら第一線でやりたいって。大阪が第一線じゃないってわけじゃないけど、やっぱ大阪と東京じゃビジネスの大きさみたいなもんは違うと思うから。

なぜに英語かっていうと、東京には外資系の大会社の本社があったり、大使館があったり(?)と英語がつかえるとビジネスの幅がグッと拡がると思う。
だから英語が一人前に使えるようになったら、胸をはって「東京でやらせて下さい」って言える。もちろん英語ができたからって東京でやれるとは限らないし、何て関係ないかもしれない。でも、一つの武器みたいなものにはなると思う。

人事さんには有無を言わさへんで。オレは東京で決まりや。

あっついよ。

2004年6月22日
暑い暑い。。。いやぁ〜参った。
宣言通り、昨晩も飲みに行ってきた。言っちゃたよ。

「フォアローゼス(バーボンの一種)ロックで。あ、ダブルでね」

飲めないはずのオレからそんな言葉が出るとは。そんな事を言った自分に惚れた。もちろん、しっかり飲みきったった。

頭ふらふら、目の前ぐるぐるじゃぁーーー!!
でもちょっとずつでもお酒に慣れていこう。
昨日はツレが働いてるバーに行ったんだけども、それがなかなかいい雰囲気だった。「オンナができたら使えるな。へへ。」って思った。

まぁ何はともあれ、酒豪になりたいと思っております。

おはよう。

2004年6月20日
ここ三日間忙しかった。昨日の晩、居酒屋をはしごした。久しぶりのアルコール。悪酔いしちゃったかも。終電で帰ってきました。

お酒に強くなりたい。親父よ、なぜにオレはあなたの「飲めない遺伝子」を受け継いだの?お袋はあんなに酒豪なのに。。。

お酒を飲み始めると、気持ち良いゾーンがやってきてそれでも飲み続けると吐きゾーンに入ると思うんだけど、オレにはその気持ち良いゾーンが極端に狭い。狭すぎるわっ(▼O▼メ) !!それを取り過ぎて、すぐに吐きゾーンが到来。酔いながら楽しく飲むってのがしてみたい。

ってことでアルコール強化月間の始まり始まり。とにかく飲める時は飲みまくって、身体にアルコールを慣れさせるべし。

バイトは休み。

2004年6月16日
今日はバイト休み。一人でなかなかいい時間を過ごす。

中学2年生の女の子が自殺したというニュースを見た。イジメがあったらしい。何だか悲しくなる。きっと「死」という選択肢しか選べなかった精神状態にあったのだろう。そう考えると余計に悲しくなった。

でもイジメってなくなるものではないとも思う。どんな集団にも立場の弱いものと強いものが存在するし、弱者は抵抗できないものだから。学校はもちろん会社など社会においてもあり続けるだろう。

オレの中学生の時もイジメはあった。そう、オレはイジメをした経験がある。へなへなしてるやつが気にくわないというだけでイジメていた。陰険なものではなかったけど、肉体的に傷つけたと思う。後になってものすごく後悔した記憶がある。
「イジメられてるやつの気持ちを考えろ」って当時の先生が言ってくれた。そして「お前には人の気持を考えれる人間になってほしい」とも言ってくれた。この言葉がオレを変えてくれたと思ってる。この言葉のおかげでイジメなんてバカなこともしなくなったし、イジメてたやつにも心から謝れた。その子には本当に悪かったと思ってるが、良い経験になったと今では思える。
人の気持ちを一切考えれないことはいかに悲しく、いかに愚かなことなのかというのがわかった。自分がイジメを経験してみて身を持ってわかったのだ。

イジメをしてたオレが言える立場じゃない。でも言わせてもらう。
「イジメをやってる人達よ、人の気持ちを考えれるようになれ。人の気持ちを考えれるというのは素晴らしいことだ。その時、相手がどう思ってるか、どう感じてるかをわかろうとするんや。これって難しいことかもしれへんけど、人間としてとても大事なことなんやから。」

「イジメ」というものをやったことは今でも後悔してる。この想いはおそらくずっと持ち続ける。それだけのことをやってしまったんだから。

。。。今後に活かしていきたい。。。
オレは高校球児時代に日記を書いていた。っていっても最初(入部したての時)は部の決まりというか強制的に毎日書かされていたのだけれど。最初は強制的だったのが、少し経って習慣になっていった。結局、3年間の間、一日も欠かすことなく日記を書き続けた。

日記を書くことで得れた物はすごく多かった。毎日何かを続けることの大切さと難しさを知ったのも得れた物の一つ。
そして何より役に立ったのは、後で読み返すことができるという点。
その時の気持ち、その時感じたこと、その時失敗したこと、失敗した原因、成功したこと、成功した理由。その時その時書き綴っていくことで後に顧みることができる。

なぜ失敗したのか、そしてその時どういう気持ちだったのかという事が再確認できるのが日記の良い点だと思う。同じ失敗を二度とくり返さない為に。悔しかった気持ちを書くのもまた大切。人の気持ちってのはどんなにその時悔しかったとしても、時間とともに気持ちは薄れていってしまうもの。その気持ちを忘れないためにも毎日その日の日記を読み返す。まさに「臥薪嘗胆」という言葉の様に。
そうすることで成長していくものだってオレは思ってる。その時感じた嬉しかった事や悲しかった事を、ただ単に消化していくんじゃなくて、何度も反すうして、体に擦り込んで理解しながら消化していく。
それが「糧」になって成長していけたなら、厚みのある、深みのある人間になっていけると思ってる。そうやって成長していきたいなって思う。

だから今も日記を書いてる。その時の気持ちを決して忘れないために。絶対に忘れてはいけない気持ちってのはあるはずだから。
今の気持ちが、未来に読み返した時にきっと成長するための糧になるだろうと思うから。今はくだらない内容かもしれないけど。。。。

だから、毎日は書けてはいないけど、何か感じた時はしっかり残しとこうと思ってる。



せやけど、何か湿っぽい空気になってもたな。

今日は快晴。

2004年6月13日
今日も早起き成功。って、あっちぃよ。オレは基本的に寝る時はカーテンを閉めない。なぜなら、太陽の光を浴びて目覚めるのは最高に気持ちいいから。何か光合成してるみたいじゃ。
今日はそのおかげで、陽の光が暑すぎて起きれたって事。太陽に感謝。物語り「北風と太陽」で太陽が北風に勝ったのが身を持ってわかった気がした。

朝一で2種類の豆乳を一気飲み。濃いのとちょっと甘めの豆乳とのコラボレーション。合わせ技一本!!って感じ。朝から豆乳を飲む自分が好きだったりする。

それから、洗濯物がたまってたから、ソッコーで洗濯機回した。一瞬の晴れ間も見逃しませんよ、大陽さん。朝からがっつり飲んで(豆乳をね)、食べて、身の回りの事やって。なかなか良い調子。


        豆乳効果、早くも現わる??
昨晩、11時ぐらいに食料品の買い出しに。この時間に行くのは理由があって。いつも行くスーパーは24時間営業なんだけども、9〜11時ぐらいには惣菜やナマもの等が半額になる。これを狙わない手はない。昨日も作戦成功。店員さんが半額のシールを貼った瞬間にカゴに入れてやりましたとも。店員さんとの戦いに勝利したのだ!!

それで、最近、豆乳を飲んでいる。最近といってもここ一週間ぐらいだけど。オレ的に豆乳の味も嫌いじゃないし、オレの中で健康志向が高まってきたっていうのもあって、お試し感覚で飲んでた。飲んでいる豆乳の種類は決めていて、ずっと飲みきりサイズのを買ってた(ストローで飲むやつね)。
昨日ふと、「1リットルサイズの方がお徳なんちゃう?」って気付いた。そこでオレのチャレンジ精神に火がついた。
1リットルの豆乳は2種類あって、値段はどちらも同じぐらい。優柔不断のオレはとっさに決めた。「こっちにしよう!!」
帰宅してさっそく試飲。




          !Σ( ̄□ ̄|||)







「まっっっっっっっっじぃーーーーーーーーーーーー!!」


「ほんで、濃っっっっっっっっっっっっっっっっっっ!!」

マジビビった。豆乳に殺られたり。。。健康にはよさそうやけども。。。オレには無理かも。。。豆乳健康法失敗か?!
ちなみに、よくよくパックを読んでみると、かなり濃く作ってあるらしい。へたすりゃ豆腐もつくれちゃうぐらいに。

すっげー雨。

2004年6月11日
やっべーぐらいに雨降ってるぞ。台風襲撃らしい。学校の帰りにモロ襲撃された。

さて、宣言通り今日はしっかり早起きした。「有言実行」。勉強はしてないが。とりあえず、何気なしに学校の図書館をふらつきに。。。何もねー。
ってことで帰宅した。雨でどこにも行く気ないし、何もすることないなぁ。

そう、そういえば、お金貯めようと思う。何かのために貯金するとか、何かあった時のためにとかそんな、しょーーーもない理由じゃない。
なんて言うか、貯まっていくのに快感を感じるというか。積み重なっていく感じがたまんないというか。節制してる自分に惚れているというか。別にお金に執着してるわけでもなく、何につけてもそう。例えば携帯を充電してる時に快感?!を覚えるみたいな感じ。そして、充電が満タンになった時が一番気持ちいいというか心地いい。ずっとこのままがいいと思ってしまう。ずっと満タンのままで、最高のままでいたいと思ってしまう。

        。。。おかしい人??

だから、何でもいいんだけど、積み重ねてみようと思う。月曜あたりに、積み重ね専用の口座を作りに行くこと決定。そしてキャッシュカードは作らない。そうすれば、振込むのはATMで簡単にできるけど、引き出す時はいちいち窓口に行かなくてはいけないから、積み重ね専用になるってもんだ。遊ぶ金がちょっとピンチになったぐらいでは引き出さないようにね。

まず目標は10万円から。近い目標だからね。もちろん、目標は随時更新。

曇り。

2004年6月10日
最近、朝起きてない。ちょっと前に決意した目標、早くも崩れる。生活改善に努めるべし。気合いですから。

       「早起きすれば何でもできる。
     
     迷わず起きろよ、起きればわかるさ。」

標語にしようか。猪木もきっとこう言うはず。
もともと朝は弱い方じゃない。むしろ夜よりも朝の方が強いと思う。最近、バイト終わってから遊びに行ったり、ゲームをしたりしてるから朝起きれなくなるわけだ。

早起きの良さは充分に知ってる。そろそろ本腰入れて気合い見せていこうと思う。だらだら過ごしても一日。きびきび気合い入れて過ごしても同じ一日。後者がいいにきまってる。少なくともオレは後者がいいと思っているから。

あと、リンクさせてもらってる方々の影響もあり、勉強みたいなものもしていこうかと思う。
そろそろバイトの準備です。

雨です。

2004年6月8日
しとしとぴっちゃんです。朝からジメジメして最悪の目覚めだった。まぁ蒸し暑さは軽めじゃからえーか。

昨日のバイトでマジ嫌になった。オレのバイト先は接客業なんだけども、普通の接客業とはちょびっと違ってて。でもまぁ一応接客業なんだけど。

         昨日のバイトでの出来事。

客(女):タバコを吸っている。
オレ:(オレの持ち場は禁煙地帯なので注意する)「すいません、ここ禁煙になってるんですよ」
客:「あっそう」と言ってその場にタバコを捨て足で踏みつぶす。そして帰って行く。
オレ:そのタバコを外にある灰皿まで棄てに行く。



……………ワレなめとんのかコラ…………なんでおのれのタバコ、ワシが捨てにいかなあかんねん。表に「禁煙」て書いてあろうが(▼O▼メ) !!どついたろか!!

。。。。って言いたかった。いや、言いそうになった。

こんなのは別に始めての事じゃない。でも昨日は特別腹が立った。オレも仕事だから我慢してやらなければならないのかもしれない。でも。でも、人間のこんな面ばっかり見てたんじゃ、人間嫌いになりそうや。これから人間に深く関わる仕事に就こうとしてるのに。
もちろんそんな人間ばかりじゃないし、その子も良い所も持っているんだろうけど。。。昨日は本当にこのバイトが嫌になった。

今日はバイトが休み。昨日の事はあまり引きずらず、切り替える日にしよう。

日曜日。

2004年6月6日
何か一週間経つの早ぇーよ。また日曜かよってな具合。一週間何もしてねぇーよってな具合。
早く実家に帰りたい今日この頃。正月以来帰ってなくて、オカンのご飯も食べたくなってきた。戻る場所があるっていいよねーって、一人でしみじみ。

オレ、日曜日って好き。みんな休みの人が多くて、色々遊びに行ってる中に入っていくのが好き。みんな遊んでるしオレも遊んじゃえってなっちゃう。
何か日曜日って他の日と空気が違う。オレは朝起きてまずベランダに出るんだけど、「あぁ〜、日曜の空気やなー」って感じる。ゆっくり流れてるというか、空気がほのぼのしてるっていうか。そこが何か好き。

明日から天気が崩れるそうな。いよいよ梅雨到来か。元気だしていこや!!

おっ買い物。

2004年6月5日
今日はジーンズを買いに行ってきた。天気が良かったからいい気分で最高潮!!
今回は多少値がはっても長く履けるもの、気に入ったものをチョイス。マジで気に入った。ヴィンテージもの。色の落ち具合、体に対する心地よさ。愛着持てそう。これからガンガン履いて自分だけのジーンズにしていくぞ!

いやー、しかし、清原やってくれた。オレはバイトでオンタイムでは見れなかったけど、マジ嬉しい。一つの節目になることだろう。長嶋終身名誉監督も激励した。「努力(積み重ね)のたまものだろう」と。

            清原の言葉

「打球がセンター前に抜けた時も、一塁ベースを踏んだ時も、目で見てはいたが、頭が真っ白になって何も覚えていない」

清原さん、本当のあなたを見せるのはこれからですよ!!よりいっそう応援します!!

6月4日。

2004年6月4日
バイトの毎日。はぁ〜、変化がねぇーよ毎日が。昨日のバイト中、今年のお盆休みについて考えた。オレのバイトはサービス業のため、基本的にお盆だとか正月だとか国民の休日も営業中。むしろ、休日が稼ぎ時。だから、これまでは休みなんて一日も取れなかった。
がしかし、今年のお盆休みはバイト休み取ろっかなって考え中。なぜなら、オレが来年から働く会社は外資系のためお盆というものがないらしい。仮に5年間働いたとすると、5年間もの間、オレはお盆休みというものを体験できなくなってしまう。大学の過去3年間のお盆休みも取ってないから今年取らなかったら、通算9年間もお盆を体験できなくなってしまう危険性が。

    そんなの。。。。。ヾ(≧∇≦)〃ヤダヤダ!!

今年のお盆休みこそはお墓参りしなきゃって想いが日に日に積もるばかり。
ってことで、ただいま休みを取る言い訳考え中。何事も長いスパンで考えなあかんじゃろーーー!!

昨日の出来事。

2004年6月3日
昨日京都市内を車で走った。大通りから一本入った道の狭いこと!!路駐の多いこと!!走りにくいこと!!

かなり神経使ってしまった。平日なのに人が多くてびっくり。京都って、遊ぶにはいいところだけど、住むには何となく自分には合ってないような気がした。何かソワソワしてしまう。

あぁー、こんなんで東京暮らしはできるんやろか。。。

オレは今まで田舎にしか住んだことがない。実家も田舎だし、高校生の時の野球部の寮生活でも田舎。大学も田舎。もう田舎対応の体になりきっている。ゆっくり流れる空気が落ち着くし、近くに自然がないとイヤ。就活の時にいっつも梅田に出てたけど、人ゴミの中にいるとドキドキして仕方がなかった。キョロキョロして怪しい人みたいだったらしい(友人談)。

あぁ〜困ったさん。。。。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索