明け。

2004年8月16日
ようやくお盆期間も終了。

結局、お盆期間はフル勤務。

通常よりも勤務時間も伸びて、正直疲れた。

学生最後のお盆はあっという間に過ぎていった。フル勤務で過ぎていった。

深夜の仕事だから仕事後はすぐに寝て起きるのはお昼頃。

さらに勤務時間がいつもより伸びてるから起きて2〜3時間で出勤準備。

遊べねぇー。時間ねぇー。。。笑えねぇーよ。

今朝は眠たいのにこんな時間に目が覚めてしまう始末。

今こんなに働いてどないすんねやろ。

どうなりたいねやろ、オレ。


なんていう自問自答をくり返しながら、通常の生活に戻りつつあるオレ。

いたってしたたか。

2004年8月14日
甲子園。

横浜対京都外大西。

試合前の大方の予想を裏切る投手戦。

結局、延長11回に横浜のサヨナラ勝ち。

横浜のエースの彼はいたってしたたかだった。

他のナインが笑顔で喜んでいるなか、彼は一切の笑顔を見せる事無くしたたかにベンチを去って行った。

彼が笑顔を見せなかったのは疲れのせいなのかもしれないが、オレはそうは思わなかった。

対戦相手への敬意のように思えてしかたがなかった。

精一杯の敬意、彼なりの敬意の表し方。だと。

真のエースというものを見たような気がした。

もちろん笑顔を見せるのは悪い事ではない。

喜びを身体全体を使って表現するところが高校野球のいい所でもある。

ただ、他の選手とはちょっと違うというか、どこか大人びているところが真のエースだと感じさせたのかもしれない。ポーカーフェイスというか。表面は冷めているといか。

ナイスゲームにココロ踊った。

最高やった。

2004年8月9日
昨晩、宣言通り真夜中の大学のグランドに走りに行ってきた。

最高やった。

顏、身体、全体から吹き出してくる汗を感じる事ができた。

つらつらと汗が垂れてきて、下を向くとポタポタと流れ落ちる。

かつての野球全盛期の頃がフラッシュバック。

「そーいや、あん時も暑かったっけ」って。

こんな日があってもいいなって思う。

身体を鍛えるためだけじゃなくて、汗かくために。

かつての自分に厳しかった頃の自分を思い出し、現在の自分に甘えてる自分を悔い改めるために。

戒めのために。

うん、最高。

気合い十分。

2004年8月8日
今からランニング+筋トレに行こうと思う。

甲子園観てたらココロがオドル。

巨人戦観ててもココロがオドル。

どうしても身体がいうことをきかない。我がままな身体や。

有酸素運動のランニングをして新陳代謝を高め汗を大量放出。

そして鉄棒でけんすい目標100回。

そして腕立て腹筋50回ずつ。

+することのトラック3〜5周全力疾走。

締めにランニングでダウン。

これで行こう。

思い立ったら即行動。

コレすなわち我がポリシー。イッテキマス。

オレの性分。

2004年8月8日
ここ数日、ずっとツレと一緒だった。まさしく四六時中とでも言おうか。

一つわかった事。

それは、どんな仲の良いツレといてても、多少は自分一人の時間が無いとダメってこと。

確かにツレといてるのは楽しい。間違い無い。

でもやっぱりオレにはオレの時間が必要。

ツレ達とは違う。ツレ達はそんなんいらへんで!!って言う。

でもオレには必要なんや。

別に何をするわけじゃない。やらなければいけないことがあるわけでもない。

でも、ふと自分の時間に浸る時間が必要なのだ。

だからここ数日は楽しかったものの若干の疲れは否めない。

今日は今までツレといてて、やっと今から自分の時間が持てそうだ。

精神的に休める日(時間)とでも言おうか。

まさしくホリデーや。
フトコロのバカでかい人間になりてぇ。

ハートが男前なやつになりてぇ。

今は負けがかさんでても、肝心なところでは勝てるように強くなりてぇ。

もっともっと一人前になりてぇ。


今の気持ちはこれがすべて。

これ以外、何もない。


今日のこの気持ち、忘れないために日記活用。

強くなるで、オレ。
って感じな毎日。

いやー、走ってる。走ってる。って感じがする。

毎日つっ走ってる。

たまらん。


毎日、何らかの事で悩んで。毎日、何らかのことでバカ騒ぎして。

アドレナリンが足りないぐらい放出されてる毎日。

学生の今だけはこんな日々があってもいいだろう。


最近、また身体がゴツゴツしてきた。ぜい肉がおちて、まさにオレの身体を構成しているのは骨と皮と筋肉のみ。

肉が落ちて筋肉が浮き彫りになってきた。

全裸になって思う。。。オレが女ならこの身体に絶対惚れる!!

男は自分に自信もっててナンボでしょ?!

反省会。

2004年7月31日
昨晩合コン。


まじで反省。




4対4だったが、オレ以外のmen達3人は生まれも育ちも関西のいわゆるコテコテの関西ノリ。

ついていけなかった。。。

女の子達はコンパにしてはレベルが高くて言うことなかった。

ノリ遅れたと思った時にはもう遅し。

結局最後までノリについていけずハミハミ状態に。

ツレよ、ついていけなくてごめんよ。

悔しいのは女の子を口説けなかった云々じゃなく、ツレ達にブレーキをかけてしまったこと。

せっかくノってて、何度かオレにナイスパスくれたんだけど、パスをかいせなかった。

ツレの気分を悪くさせちゃったかな。

本当に反省。一人だけノってなくて女の子にも悪い事したな。


今日の出来事は絶対に忘れない事。

今日の反省を次に活かす事。

同じ失敗は二度としないこと。

ここに約束する。

午前1時。

2004年7月28日
最近日記がおろそかになってきている。

忙しいせいにはすまい。

日記書く時間ぐらいはあるはずだから。

忙しいからという言い訳はしたくないのだけど。

明日は、いや今日は早く起きてやるべき事をしよう。

時間は尊いのだから。

色んな親子。

2004年7月24日
世の中には色んな親子がいてる。

今日、TVで長嶋親子についてのドキュメントを見た。

偉大なスタープレイヤー長嶋茂雄と同じ道を選んだ一茂の苦悩。

同じ世界に飛び込んだゆえの親子の苦悩が語られていた。

父を想う子の気持ちと子を想う父の気持ち。

それらを知るうちに彼等がすごく自分に近い存在に思えてしかたがなかった。何て言うか、やっぱ普通の親子なんだなぁって。

ただ、マスコミからのバッシングやレッテルを貼られる事などに耐えてきたこの親子は、今ではどの親子よりも強い絆で結ばれていることだろう。

感動したと同時にヤル気(テンション)上がったぞ。



バイトの方は、やっぱりお盆は休み取れず。予想はできていたものの、いざシフトを見たらちょっと気が重たくなった。

オレのバイトでの目的というのは、お金はもちろんだがそれだけではない。別の楽しみがある。

毎回、色んな人間を見れるということ。

お客さん密着型の接客ゆえに結構深く関れる。

一見「その筋」の人の様にイカつく見えても、実際は喋り方がすごく柔らかくて「おおきに」って言うてくれる人。

一見「いい人」に見えても口が悪くて無茶苦茶な態度をとる人。

本当に十人十色。「今度オレがお客になったら、こんな態度だけはしたらあかんな」っていう反面教師?みたいな勉強にもなるし。

そう考えたらおもろいバイトかも。
厚生労働省の発表による2003年の就業形態多様化に関する調査結果では、パートタイム労働者などの非正社員(もちろん派遣も含む)の割合は前回1999年調査の27・5%から、7・1ポイント上昇し34・6%となったそうな。

景気回復で完全失業率などの数値は改善しているが、企業が人件費抑制などを目的に正社員をパートなどで代替しているらしい。

やってきてますビッグウェーブが。

非正社員の上昇傾向は今になって始まったことじゃないけれど、確実に上昇してきてる。

派遣の市場もまたすこぶる拡大している。派遣の市場規模は現在でおよそ2兆円だが、まだまだこれから伸びると思う。

こういうところにもオレはやりがいを感じられる。今まさに発達している市場に飛び込めるということ。そこで社会人の第一歩を踏み出せることがすごい嬉しく思う。

実際まだ働いてへんから、最初にそういう環境に飛び込むことが
プラスなのかマイナスなのかはわからないけど。今現在の心境としては幸せに思う。

ただ、今はすこぶる伸びているからといっても市場の原理として、市場が成熟してしまうことや衰退することもいつかは必ずあるわけで。

まだ先のことやろうがその時はどないなんねやろか。

本格的な派遣の時代到来の予感。。。

報告。

2004年7月21日
とりあえず、報告すると、おばあちゃんは大丈夫でした。

ちょっとボケが始まってて、オレを見るなり「息子息子」とみんなに言っていた。全員にオレから訂正。「孫ですよー孫ですよー」って。

でも何ともなくてよかった。一安心。

地元に帰って、ちょっと時間があったから地元ツレと遊びにいくことに。

たいしたことはしなかった。地元にいた時のように、よく知ってるところにビリヤードしに行ったり、これまたよく知ってるところにナンパしに行ったり。

地元にいた時は普通ーにやってたことが異常に楽しく思えて、名残惜しく思えた。富山に戻って就職って選択肢も、それはそれでおもろかったのかなって思う。

地元は地元なりの楽しさみたいなの。

とりあえず、パワー充電できた。

大事な人に。

2004年7月14日
今から大切な、大切な人に会いにいってきます。

それは、祖母。

体調が悪いらしい。

オレにとっては大切な大切なおばあちゃん。

ずっとオレを大切に育ててくれたおばあちゃんに。

おばあちゃん、もうちょっと待っててね。今からソッコーで会い

に行くから。


という事なんで、今から実家に帰ります。4、5日で帰ってきます。

待っててよ、おばあちゃん。

これからこれから。

2004年7月11日
プロ野球オールスター2戦目。

新庄に始まり新庄に終わった試合。

新庄という選手の好きなとこ:プレーの技術云々ではない。観て

るファンをいかに楽しませるか。興奮させるかに一生懸命。

プロ中のプロやと思う。

今のプロ野球界には絶対不可欠な存在。合併だの吸収だの言っ

るが、今回ばっかりはそんな事すら忘れられた試合。

彼の目立ちたがり精神もここまでくれば尊敬に値するし、一つの

芸術にも感ずる。

ファンを惹き付ける選手。そんな選手がこれからのプロ野球を変

えていくだろう。と信じたい。


最近非常に暑いが、毎年この時期は一番元気になれる時期でもある。

毎年この時期になって思い出す事は高校野球の事。

やってきたね、甲子園の季節が。

一年で最も暑いこの時期に、球児達がこれまでの練習の成果を発揮して勝負にかける汗と汗のぶつかり合いが。

全国各地方で予選が始まってきた。

当時の自分の負けた時を思い出してしまい、「あの時から成長してんのかな」って考えたりする。それがヘタった自分に喝を入れてる。

また一週間気合い入れていくで。

暑い日。

2004年7月8日
暑い日が続く。

最近イライラ気味だということに気付いている。

バイト中にしても家にいてる時でもちょっとの事でキレてしまう。

たまに手が出そうになる時も。

もっとスマートに生きたい。

イライラしてる時でも物事を客観的に見れる視点がほしい。冷静に。

オレに足りないところだろう。

余裕を持つ。これ大事。

キレてしまいそうになったバイト先の後輩よ、ごめん。こんなに小さいオレを許してくれ。

あいつの道。

2004年7月6日
今日大学の仲いいツレと対マンで話ししてた。

そいつはやれば何でもできる言わば「デキる奴」ってやつ。結局、就活では何だかんだで内定数個ゲットしてたんだが、決めた先は、安定はあるがバリバリ働くところではないところ。

「なんで?」って言った。「お前だったら、バリバリやって充分結果出せると思うねんけど」って。

そいつは言った。「そうかもしれへんな。でもな、おれにとっての仕事ってメインじゃないねん。おれの働くためのモチベーションはアフター5とか週末の休日やねん。オフタイムが人生のメインやねん。仕事の後に遊びがあるから働けるねんなぁ。おれの10年後、20年後のイメージって嫁と子供がいてゆっくり安定して暮らす事やねん。やから、バリバリやるとこは向いてへん。」

そうなんや。それも「道」やねんなぁ。って思った。

確かに、こいつは仕事のためにプライベートの時間を削るような職場は合わへんとも思う。仕事は遊びの為のウォーミングアップみたいな感じに考えてる。

言ってることに間違いはないとも思った。これがそいつなりの価値観なんやなぁ。って。

別に仕事をテキトーに考えてるわけじゃない。ただ仕事に対する位置付けがバリバリやる人とは違うだけ。

そんな考えをしてるこいつをもっと好きになった。こいう考えのやつ、オレは好きだ。

いい嫁さんもらえよ!!

無難にね。

2004年7月4日
今日昼過ぎ、手際よく家事をやっていてふと思う。

「。。。主婦やん。。。」

何とも無難に、かつ、テキパキとこなしていたからだろう。

1)バイトの制服等のたまった洗濯物を大胆に洗濯機に放り込み、洗濯スタート。
2)そして、コンロの火をつけお茶を沸かしながら、食器の洗い物を開始。
3)それが終わると晩ご飯用のお米を炊く為、米を研ぎ炊飯スタート。
4)でもって、炊飯ボタンを押し終えると同時に部屋の掃除にとりかかる。さっと片付けてから歌なんて唄いながら掃除機で念入りにホコリを退治する。

まさに完璧。非の打ちどころがない。

考えてみりゃオレも一人暮らし4年目やもんなぁ。今じゃ、どれをとっても、そつなくこなせる自信があるもんなぁ。慣れたもんだ。
時間のかかるものから取りかかるのも、考えなくても自然にそういう順序になってるもんなぁ。身体が反応してるみたいな。

夕方、地方放送局で映画をやってた。

「ベスト.キッド」ってやつ。

そう、あの有名な空手の「ワックスかける、ワックス拭く!!」
ってやつ。男なら一度は真似した事あるやつ。

ダニエルっていう主人公がミヤギさんっていう日本人の爺さんに空手を教えてもらってだんだん強くなっていく。最終的には、かつていじめられてたやつらを空手選手権で倒すってやつ。

  そこでミヤギさんがダニエルに言った一言が本日の名言。

「空手に限らず、何でもバランスが大事なんじゃ。バランスを保ちながら生きることで、全てがいい方向へ向かっていくだろう」

一理あるかもって思った。上手く文章にはできないけど、なんとなく「そうなんかな」って思う部分がある。文章にはできないけど。

バランスをとろう。時にはバランスが崩れる事もあるだろうが、そんな時こそ立て直そうと踏ん張ってみよう。バランスをとりながら。

筋肉フル活動。

2004年7月2日
一路、バッティングセンターへ。

しばし、バッティングを楽しむ。


やっぱ、センスねぇ〜なぁ〜。所詮高校レベルよ。オレ。

あっちぃな〜。明日筋肉痛やなぁ〜。


ってな具合。久しぶりに全身を動かしたし、汗たっぷりかいたし気持ちよかったのは確か。でもセンスのなさを感じた。

身体のブランクもあれば、スピードボールを見る目にもブランクはあるもんで。ボールがきた瞬間、頭では野球やってた当時の感覚があって、打にいくんだけども、身体と目がついていかない。

パパ達が、子供の幼稚園の運動会ですってんころりん転んでるようなもんだな。感覚と身体のギャップっていうか、身体は正直っていうかそんな感じ。

オレも人生を少しだけ積んだわけだ。

また明日から頑張んねーとな。

和洋折衷。

2004年7月1日
邦楽と洋楽、両方好きや。

邦楽を聞くのは気分的に乗ってる時が多いかな。一緒に歌っちゃえ!叫んじゃえ!!みたいなね。

洋楽はしっとりした気分の時に。といっても、結構ハードものなんだけど。歌詞がわかれへんから、鼻歌とかで代用。

最近は特に洋楽ばっかり聞いてる。何でかてゆーと「リンキン(?)何とか」って人の歌をツレに教えてもらったから。ハードロックになるのかな。
凄くいい。NEWリリースとかじゃないねんけど、聞いててしっくりきた。

なんて言うか、自分のバイオリズムっていうの?それとすごい良い感じにシンクロする。こんな歌にはそうそう出逢われへんよ。よき出逢いに感謝。

こうやって日記を書いてる今も、もちろんヘビーローテーション。
また今日もバイトかよ。(▼O▼メ)

後悔してるのか?

2004年6月30日
最近、毎日同じ夢を見る。正確には内容は微妙に違うんだけども、何て言うか同じ系統とでもいうか。

          〜以下夢の内容〜

 :時代背景は高校。
 :野球をやってる。
 :失敗(エラー)する。
 :すごい悔やんでいる。

こんな感じ。真意はよくわからんが、きっとある場面について、無意識の中で後悔してるんだと自分では解釈してる。

そのミスは、もっともっと練習してれば防げたミスってのはわかってたから。ずっとつっかえてるのかもしれないな。あの時の事を。こんな夢を毎日みるから、日に日に後悔もでかくなってるのがわかる。今は野球やってなくて、リベンジの仕様もないのだけれど。

ただ、この夢のおかげで一日一日を全力で、後で後悔しないように生きるってことは今の生活で心がけれてるような気はする。努力できる所はできるだけやる。必ず明日がやってくるとは思わないこと。(つまり、今日やれる事ならやる事。)。瞬間瞬間を生きる事。とかね。

過去のオレから、今(未来)のオレへのメッセージみたいな。かっこよく言い過ぎかもしれないが、そう思う事にする。

きっと今日もみるんだろうな。。。夢。。。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索