目標、必達。
2006年2月8日今更ながら今日、上期の目標を立てた。いや、立てさせられた。
なかなか難しいかな、とも思ったが、具体的な数字にして目標設定するのもええかなって感じた。
今月はこれくらいやらねえとって思うやろう。
その月、その日、その時間にやらなあかん事ってものが断然明確になってくる。手抜いてちゃいけねぇって必死になる。
上期目標。
必達。
なかなか難しいかな、とも思ったが、具体的な数字にして目標設定するのもええかなって感じた。
今月はこれくらいやらねえとって思うやろう。
その月、その日、その時間にやらなあかん事ってものが断然明確になってくる。手抜いてちゃいけねぇって必死になる。
上期目標。
必達。
ちゃうっちゅうねん。
2006年2月1日先輩に言いたい。
毎日毎日飲みに連れて行かれて。
毎回毎回同じ金額支払って。
「金無いわけないやろ?オレがまだあんねやから。」って。
ちゃうっちゅうねん。
僕とおっさんじゃ貰ってる金額がちゃうっちゅうねん!!
貯蓄したいな。
毎日毎日飲みに連れて行かれて。
毎回毎回同じ金額支払って。
「金無いわけないやろ?オレがまだあんねやから。」って。
ちゃうっちゅうねん。
僕とおっさんじゃ貰ってる金額がちゃうっちゅうねん!!
貯蓄したいな。
厄年って何や?
2006年1月15日厄年って何やねん??
御祓い行けってみんな言うけど、それ何やねん?
今まで23年間普通に生きてきて、24歳になって何でいきなり御祓い?
24歳になっていきなり悪いことでも起きるんか?
そんなもん気持ちの問題じゃ。って言うた。しかも堂々と言うた。悪いことを「厄」のせいにするか「自分の力」の足りなさのせいにするかじゃい!って。
違うの??
まぁどっちでもいいけど、オレにしたら毎朝のめざまし占いの方が大事や。(そっちも十分気持ちの問題かもしれへんけど・・・)
また明日から元気出していこ。
元気マンが会社でのオレの役目。
御祓い行けってみんな言うけど、それ何やねん?
今まで23年間普通に生きてきて、24歳になって何でいきなり御祓い?
24歳になっていきなり悪いことでも起きるんか?
そんなもん気持ちの問題じゃ。って言うた。しかも堂々と言うた。悪いことを「厄」のせいにするか「自分の力」の足りなさのせいにするかじゃい!って。
違うの??
まぁどっちでもいいけど、オレにしたら毎朝のめざまし占いの方が大事や。(そっちも十分気持ちの問題かもしれへんけど・・・)
また明日から元気出していこ。
元気マンが会社でのオレの役目。
初。
2006年1月9日皆様、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
さて、2006年になり仕事も始まった。
人事異動により新しい部署での仕事も正式にスタートした。
新支店でのオレの役割は「新規開拓専門部隊」。
特攻隊になって最前線を走る。クライアントとの窓口作り。
もちろん自分で担当するクライアントも引き続きあるが、重点を置くのは新規開拓。
色んな企業、人と出会って話しをしたいと思う。もちろん営業としてのトークも当然だがそれ以外にも色んな話をしたいと思う。新しい人(クライアント)から新しい事を教えてもらいたい。多くのことを吸収したい。
ということで本年のテーマは
「さらに多くの人との出会い。様々な知識の吸収」
に決定。
3連休が終わってしまえば、いよいよ新規営業の解禁。
スタートや。
本年も宜しくお願いいたします。
さて、2006年になり仕事も始まった。
人事異動により新しい部署での仕事も正式にスタートした。
新支店でのオレの役割は「新規開拓専門部隊」。
特攻隊になって最前線を走る。クライアントとの窓口作り。
もちろん自分で担当するクライアントも引き続きあるが、重点を置くのは新規開拓。
色んな企業、人と出会って話しをしたいと思う。もちろん営業としてのトークも当然だがそれ以外にも色んな話をしたいと思う。新しい人(クライアント)から新しい事を教えてもらいたい。多くのことを吸収したい。
ということで本年のテーマは
「さらに多くの人との出会い。様々な知識の吸収」
に決定。
3連休が終わってしまえば、いよいよ新規営業の解禁。
スタートや。
とりあえず。
2005年12月30日とりあえず、取り急ぎ年末のご挨拶。
皆様、一年間楽しく切なくおもろい日記を拝見させて頂きましてどうもありがとうございます。
2006年も、何卒宜しくお願いします。
帰省します。
では皆様方、良いお年をお過ごし下さい。
皆様、一年間楽しく切なくおもろい日記を拝見させて頂きましてどうもありがとうございます。
2006年も、何卒宜しくお願いします。
帰省します。
では皆様方、良いお年をお過ごし下さい。
組織って
2005年11月13日人事異動。
正式には12/1に発表、年明け移動。
我が事業部閉鎖決定とのこと。
3日前、支店長から「閉鎖」を聞かされた。
正直まだリアリティーがない。
事業部の「赤字」が理由とのこと。
ふざけんなって思った。
事業部が赤字やからといって全部閉鎖することあらへん。
少なくとも我が支店は毎月十分な利益(黒字)を上げてたはずや。
黒字支店まで潰すことあらへんやん。
赤字支店だけ閉鎖したらええがな。
イワユル「上の人」の決定らしい。これは決定事項で決して覆らないという。
何やねん。
もうちょい様子見てからでもええんちゃうんか。
今後黒字に転換するかもわかれへん。その辺の市場調査をしてからの結論ならまだわかるが、ただ現状が赤字やからってだけで全支店潰すのはあまりにも理不尽や。
ほんま何やねん。
みんなは「組織ってそういうもんや」って言う。
でもオレにはそんなんわかれへん。
勝手すぎるわ。
ええ加減にせえ。
正式には12/1に発表、年明け移動。
我が事業部閉鎖決定とのこと。
3日前、支店長から「閉鎖」を聞かされた。
正直まだリアリティーがない。
事業部の「赤字」が理由とのこと。
ふざけんなって思った。
事業部が赤字やからといって全部閉鎖することあらへん。
少なくとも我が支店は毎月十分な利益(黒字)を上げてたはずや。
黒字支店まで潰すことあらへんやん。
赤字支店だけ閉鎖したらええがな。
イワユル「上の人」の決定らしい。これは決定事項で決して覆らないという。
何やねん。
もうちょい様子見てからでもええんちゃうんか。
今後黒字に転換するかもわかれへん。その辺の市場調査をしてからの結論ならまだわかるが、ただ現状が赤字やからってだけで全支店潰すのはあまりにも理不尽や。
ほんま何やねん。
みんなは「組織ってそういうもんや」って言う。
でもオレにはそんなんわかれへん。
勝手すぎるわ。
ええ加減にせえ。
11月6日の日記
2005年11月6日初めての日曜出勤。
いつもと違う感覚で、新鮮でとても気持ちよかった。
電車に乗ってても、私服ばかりで、そんな中ビジネスモードでいる自分にちょっと優越感。
ってことで今週は週6日勤務になりそう。
月曜日の最初の予定は、、、
クライアントへ謝罪しにいくこと。
気が落ちるけどこれも避けて通れない道。身から出たサビ。
いつもと違う感覚で、新鮮でとても気持ちよかった。
電車に乗ってても、私服ばかりで、そんな中ビジネスモードでいる自分にちょっと優越感。
ってことで今週は週6日勤務になりそう。
月曜日の最初の予定は、、、
クライアントへ謝罪しにいくこと。
気が落ちるけどこれも避けて通れない道。身から出たサビ。
10月31日の日記
2005年10月31日今日のアポ、ダブルブッキング。
スタッフの途中終了。
クライアントからのNG。
事務処理の遅滞。
全て今日一日の出来事。
あかんあかん。流れが悪い。
こういう時はいたって空回り。とことんとんとん空回り。
そんなもん。
どっかで流れ変えないと。何かして流れを断ち切らないと。
「青大豆 調整豆乳」一気飲み×900ml。
これで流れが変わるといいな。
スタッフの途中終了。
クライアントからのNG。
事務処理の遅滞。
全て今日一日の出来事。
あかんあかん。流れが悪い。
こういう時はいたって空回り。とことんとんとん空回り。
そんなもん。
どっかで流れ変えないと。何かして流れを断ち切らないと。
「青大豆 調整豆乳」一気飲み×900ml。
これで流れが変わるといいな。
10月30日の日記
2005年10月30日明後日からもう11月。
月末月初は非常にバタバタする。こんな時自分のスケジュール調整の下手さにマイッテしまう。
「計画を立てる」とかスケジュールを考えるとか全然センスが無い。
スケジュールミスは社会人にとって致命傷にもなり兼ねない。
いつか何かの本で見たことがある。
「賢い人は予定の組み方が上手い。
5分や10分の使い方が上手い。時は金なりというけれど、
無理のない組み方で、且つ無駄のない組み方ができる」
まだまだビジネス人としての時間の使い方ができない自分。
さあ、明日と明後日のダブルブッキングをどう乗り切るか。
そう、ダブルブッキング×2。。。
やってもうた。
月末月初は非常にバタバタする。こんな時自分のスケジュール調整の下手さにマイッテしまう。
「計画を立てる」とかスケジュールを考えるとか全然センスが無い。
スケジュールミスは社会人にとって致命傷にもなり兼ねない。
いつか何かの本で見たことがある。
「賢い人は予定の組み方が上手い。
5分や10分の使い方が上手い。時は金なりというけれど、
無理のない組み方で、且つ無駄のない組み方ができる」
まだまだビジネス人としての時間の使い方ができない自分。
さあ、明日と明後日のダブルブッキングをどう乗り切るか。
そう、ダブルブッキング×2。。。
やってもうた。
凍結
2005年10月22日先週の勝負からもう一週間が経とうとしてる。
そう。
結果なんて始めからわかりきってた。
勝てるわけねぇ。
この一週間、二日で一食。週末は先輩からたかって何とかしのいでた。
さてさて、本格的に秋になり、人恋しい季節になった。
こんな時、以上に冷めてる自分が嫌になる。
異性と遊んでも、何をしてても退屈に思えてくる。
女性と一夜を共にしても退屈でしょうがない。
一種の儀式というか決まりきった運動としての行為に思えてしまう。
まだ23やのに。。。
そう。
結果なんて始めからわかりきってた。
勝てるわけねぇ。
この一週間、二日で一食。週末は先輩からたかって何とかしのいでた。
さてさて、本格的に秋になり、人恋しい季節になった。
こんな時、以上に冷めてる自分が嫌になる。
異性と遊んでも、何をしてても退屈に思えてくる。
女性と一夜を共にしても退屈でしょうがない。
一種の儀式というか決まりきった運動としての行為に思えてしまう。
まだ23やのに。。。
勝負に出る!!
2005年10月16日給料日まで残り10日弱。
勝負に出る。
全財布の中身(=ほぼ全財産)をなげうって、「財布の中身を倍増計画」。
今所持してる額は、このまま何もせずに過ごしても食事代諸々で10日間は厳しい額。
男になるしかない!
行くっきゃないでしょう!!
数ヶ月ぶりに公営ギャンブル(パチンコ)へ、いざ行かん。
数時間後、ホクホクの顔をしてるのか。
真っ青な顔をしてるのか。
この先の人生がかかっていると言っても過言ではない今からの数時間。
あぁー、今生きてるって感じ。
刺激的。
勝負に出る。
全財布の中身(=ほぼ全財産)をなげうって、「財布の中身を倍増計画」。
今所持してる額は、このまま何もせずに過ごしても食事代諸々で10日間は厳しい額。
男になるしかない!
行くっきゃないでしょう!!
数ヶ月ぶりに公営ギャンブル(パチンコ)へ、いざ行かん。
数時間後、ホクホクの顔をしてるのか。
真っ青な顔をしてるのか。
この先の人生がかかっていると言っても過言ではない今からの数時間。
あぁー、今生きてるって感じ。
刺激的。
帰還。
2005年10月15日木曜日は会社で泊まる。
朝4時に起きて、徒歩圏内の銭湯で1時間入浴。
で6時から業務再開。
何よりも事務処理に時間がかかる。先輩と社会人1年目のオレとの違い。
要領とでも言うのか。効率がいいというのか。
いまいちまだコツがつかめていない。
事務処理は怠っちゃいけないけど、省けるものは省いていかないと何時間あっても終わらない。
ふぅ。一週間が早い。。。
朝4時に起きて、徒歩圏内の銭湯で1時間入浴。
で6時から業務再開。
何よりも事務処理に時間がかかる。先輩と社会人1年目のオレとの違い。
要領とでも言うのか。効率がいいというのか。
いまいちまだコツがつかめていない。
事務処理は怠っちゃいけないけど、省けるものは省いていかないと何時間あっても終わらない。
ふぅ。一週間が早い。。。
半年。
2005年10月1日今日から10月。
入社してちょうど半年。
経験の多かった半年だったと思う。
もちろんこ、れからももっともっと多くのことを経験していくんだろうけど、猛烈に経験値がアップした半年やと思う。
頭の中に「知識」として覚えた事と、体で「体験すること」として覚えた事。
もちろん仕事をしていくうえで大事なこととして教わってきたわけだが、人として生きていく上で大切な事も教わりました。
また今日から新たな一歩だと思う。
ええ事も、辛い事も、楽しい事も、悲しい事も、色んな経験をこれからもしていきたい。
入社してちょうど半年。
経験の多かった半年だったと思う。
もちろんこ、れからももっともっと多くのことを経験していくんだろうけど、猛烈に経験値がアップした半年やと思う。
頭の中に「知識」として覚えた事と、体で「体験すること」として覚えた事。
もちろん仕事をしていくうえで大事なこととして教わってきたわけだが、人として生きていく上で大切な事も教わりました。
また今日から新たな一歩だと思う。
ええ事も、辛い事も、楽しい事も、悲しい事も、色んな経験をこれからもしていきたい。
せっせと読む。
2005年9月24日秋やから、ってわけじゃないけど、本を読みあさっている。
雑誌やけども、たまにはゆっくり本を読むのもええもんやと思う。
日帰り温泉の本とか、アスリートの本とか。。。
さて、最近、いつも週末遊んでる友達に恋人ができた。
つまらん。
社会人の友達で彼女彼氏がいてるこは、週末はほぼ全員デートにかりだされてる。平日はみんな時間がないから、週末デートするのは当たり前やけど。。。
つまらん。非常につまらん。
誰と遊ぼか。何しよか。
あぁ、自由人オレ。
雑誌やけども、たまにはゆっくり本を読むのもええもんやと思う。
日帰り温泉の本とか、アスリートの本とか。。。
さて、最近、いつも週末遊んでる友達に恋人ができた。
つまらん。
社会人の友達で彼女彼氏がいてるこは、週末はほぼ全員デートにかりだされてる。平日はみんな時間がないから、週末デートするのは当たり前やけど。。。
つまらん。非常につまらん。
誰と遊ぼか。何しよか。
あぁ、自由人オレ。
「氣力」
2005年9月11日毎週日曜日恒例のザ・ノンフィクション(午後二時〜のドキュメント番組)に魅せられる。
その中でも印象に残った「最後は氣力」と「運は自分で切り開け」の言葉。
「運は寝て待て」じゃなく「運は練って待て」
ということ。
ここ一番の時、最後にものを言うのは氣力・精神力。
どれだけ勝ちに対する気持ちが強いか、あきらめないで耐えることができるか。
強く生きるための原動力は氣力ということ。
今の自分にぴったりくる言葉やと思った。
技術云々じゃなく、気持ちが大事。
その中でも印象に残った「最後は氣力」と「運は自分で切り開け」の言葉。
「運は寝て待て」じゃなく「運は練って待て」
ということ。
ここ一番の時、最後にものを言うのは氣力・精神力。
どれだけ勝ちに対する気持ちが強いか、あきらめないで耐えることができるか。
強く生きるための原動力は氣力ということ。
今の自分にぴったりくる言葉やと思った。
技術云々じゃなく、気持ちが大事。
9月6日の日記
2005年9月6日仕事の難しさを痛感した日。
意見の食い違い。
愚痴。
ルール破り。
マジ、難しい。
自分ひとりでは解決できずに、人の手を借りる。
情けねー。
仕事において、どんな小さなことだって、全力で臨まなければ、足元スクワレル。
勉強になりやした。。。
意見の食い違い。
愚痴。
ルール破り。
マジ、難しい。
自分ひとりでは解決できずに、人の手を借りる。
情けねー。
仕事において、どんな小さなことだって、全力で臨まなければ、足元スクワレル。
勉強になりやした。。。
9月3日の日記
2005年9月3日今度親友が東京に遊びに来ることになった。
今からわくわくする。どこ連れてってやろうかとか、誰と逢わせてやろうかとか色々考えてる。
「お前が毎日凹むような東京ってどんなものか一回見に行ったる。」って言ってたわ。
そういう言い方できるやつ好きや。何となくそんな言い方が好き。
そいつの持ってるエネルギー吸収したろ。
今からわくわくする。どこ連れてってやろうかとか、誰と逢わせてやろうかとか色々考えてる。
「お前が毎日凹むような東京ってどんなものか一回見に行ったる。」って言ってたわ。
そういう言い方できるやつ好きや。何となくそんな言い方が好き。
そいつの持ってるエネルギー吸収したろ。
9月1日の日記
2005年8月31日連日の飛び込み営業をして思うこと。
オレはまだまだ自分に甘え。
甘甘。
趣旨が変わるかもしれないが、自分のために飛び込もう。
今の自分を変えるために。
自分のいやな所を好きなところに変えないと。自信を持たないと。
ただひたすらに。
オレはまだまだ自分に甘え。
甘甘。
趣旨が変わるかもしれないが、自分のために飛び込もう。
今の自分を変えるために。
自分のいやな所を好きなところに変えないと。自信を持たないと。
ただひたすらに。
ばかになってみる
2005年8月29日ばかになってみる。
飛び込み営業にて。
案外、受け入れてくれたりする。
拒絶されてもええねん。飛び込みなんて失礼なこと百も承知なんやから。
拒絶されて当たり前。断られることをびびってちゃ何も始まれへん。
恥かいていけ。男やったら。恥かいてなんぼや。
とにかく行け。迷ったり、考えてる時間があったら行け。ばかかって言われるぐらい行け。俺。
オレからのオレに対するメッセージ。最近びびってるオレ。
飛び込み営業にて。
案外、受け入れてくれたりする。
拒絶されてもええねん。飛び込みなんて失礼なこと百も承知なんやから。
拒絶されて当たり前。断られることをびびってちゃ何も始まれへん。
恥かいていけ。男やったら。恥かいてなんぼや。
とにかく行け。迷ったり、考えてる時間があったら行け。ばかかって言われるぐらい行け。俺。
オレからのオレに対するメッセージ。最近びびってるオレ。