タイムイズマネー?

2005年8月23日
最近ものすごく生活費にお金を使ってるように感じる。



考えてみた。



クリーニング代が結構家計を圧迫してることに気が付く。

週五日勤務でワイシャツを五枚着る。土曜日に五枚まとめてクリーニングに出す。一枚180円。二週間に一回スーツ二着上下をクリーニングに出す。一着上下で850円。

こんなにかかってる。(ちなみにワイシャツにしてもスーツにしても一応最初に値切り交渉したが不可)

正直結構かかる。

せめてワイシャツぐらいアイロン買って自分で洗濯して仕上げるべきか。。。でも手間が。。。

ここ2〜3日ずっとこの葛藤。小せぇ。。。

お金を尊重すべきか、時間と手間を尊重すべきか。

おもろく生きる。

2005年8月21日
いかにおもろく生きるか。


今のテーマ。

しんどい仕事の時間だっていかにおもろく過ごせるかどうか。

その瞬間をいかにおもろくできるか。

自分の信条として、「おもろかった者勝ち」みたいな。

先輩が言っていた。

「人生なんてネタや。最後にいかに笑えるか。死に際にいかにおもろかったっておもえるか。その時その時おもろく生きとったらええねん。」って。

名言。

確かにそう思う。どうせ限られた時間しか生きられへんから、おもろい事しておもろい様に生きな損やと思う。

やりたい事やって、自分で自分のテンション上げていかな。辛い事があっても、それを乗り越えた後の最高の気分に到達するまで逃げずに踏ん張る。

むしろ最高の気分になるためにあえて辛い事に突進していくのも良し。

手段はいくつもあるが、いかにおもろく生きるか。いかにおもろいネタ作れるか。
そう考えると何でもできそう。

8月18日の日記

2005年8月17日
この一週間、お盆で気持ちがビジネスバージョンじゃなかった。


社内で若干怠け気味。



先輩の一言。

「営業は外に出ててなんぼでしょ?!」



一気に気合入る。



いやー、尊敬できる先輩が身近にいてるって刺激的。

懐かしき日々。

2005年8月13日
午後からゆっくりと甲子園をTV観戦。

2年生投手が9回のマウンドで力尽き、いや、
力尽きたといよりも、力及ばずマウンドから
降りる。



ベンチの中で涙を流していた。


実に印象的だった。

一つの勝ち負けに涙を流すことの純粋さ、自分の力が及ばなかった時、悔しくって流す涙の素晴らしさを。

自分の高校時代を思い出して胸が切なくなった。

自分にもそんな時があったんやと。

そういう涙を流すのは素敵やと思う。
勝ったからって何かもらえるわけじゃないし、
負けたからって何を失うわけじゃない。

ただ試合に勝ちたい、一球に勝負をかけたい
って気持ち。

それだけでここまで熱く悔しく嬉しく
思えるんやから。

本当、いい涙やった。

最近冷めがちな自分が、ちょっと悔しく、
切なく思う。

自分にもそういう時があったんやから、
その時の気持ちをずっと忘れずに、
熱くいられたら、きっと素晴らしい
毎日になるんやろうな。
最近こういう記事おもろい。

もちろん仕事柄のチャンスって意味で。
こういったところからの情報収集は必須やな。

営業のネタって、どこに転がってるかわからへん。

ちょっとした事が一発逆転のネタに大化けすることがある。

この前なんて、ナンパネタで先方の人事が興味津々。
「君も若いから、やっぱりナンパとかすのかね?」

「そうですね、日々の営業活動より熱心に取り組んでますね」

「どんな風にやるの?」

「ストリートでは〜な風に。海では〜な感じで。etc....」

「はははは。勉強になるね。今度は、別のナンパネタ教えてよ。
 今度別のネタ持ってきてくれたら君の会社にオーダーあげる  よ。」って。

もちろん後日、別ネタ持って行って、ちゃっかり新規オーダーいただいてやった。

もちろん、こんな砕けたネタが通用する相手なんて稀なことなのはわかってる。逆に、硬い政治ネタが好きそうなおっさんも沢山いる。

でも、こんな風にどんなネタがツボに入るかわからへんから、営業っておもろい。

しょーもないことやけど。
これがオレのスタイル。
「日曜日の習慣」

土曜日の晩にどれだけ遅くまで夜遊びしても、九時までに起きて洗濯機をガンガン回して、掃除機かけて、風呂トイレ掃除。

天気が快晴なら尚最高。

部屋中にファブリーズぶちかまして一週間の匂いと汚れた空気を一気にリセットする。

これ最高。


そうして昼ぐらいからようやく落ち着きだす。

気分までリフレッシュする。

家事はお手の物やけど、料理だけは一切しない。できない。やろうとも思わない。
「絶対オレは料理せえへん」って変な意地があるみたい。
ある種、ニート君の「働いたら負けって感じするしー」って意地と同じかも。

そして今日もいい感じの日曜日やった。

7月28日の日記

2005年7月28日
夏休みをもらえることになった。

会社自体はお盆期間も営業中やから、お盆を避ける感じで休みを3日間もらえることになった。

正直なところ、うれしさ半分、申し訳なさ半分。

もちろん帰省することができるから嬉しいけど、オレ、まだ何も結果出してない。そんな新人のペーペーなオレが休みなんてもらっていいのか。本当、支店長に悪い。
給料もらって、社宅に住まわせてもらって、その上休みまでもらえるなんて。。。



会社に、また一つ借りができた。恩返ししないと。

ペーペーなりに。

2005年7月26日
どでかい事はまだできひんけど、
ぐぐっと惹きつけるような事もできひんけど、
ペーペーなりにやってんねん。

できることできることやってんねん。

そりゃまだ結果は出てへんけど、
プロたるもの結果を出さなあかんねんけど、
やってんねん。結果が出るように。

一ヶ月の報告書を提出しなければならない月末は、一番嫌な時。

これといって特別書くことねぇーよ。結果だけ見ると先月の現状維持。

早く数字出さないと。

速度。

2005年7月24日
なんやら壁にぶち当たってるかもしれへん。


仕事のペースになかなかついていかれへんようになってきたかも。

自分の性格は一つ一つ着実に進めていくタイプ。
せやけど、今の支店はスピードを最重視する。というかビジネスってもの自体スピードが大事なのかも。

求められてるのは確実に、かつスピーディーに事を進めていく能力。
このままじゃアカンアカン。

波にのまれてまうわ。

アカン。

気合足りてへんわ自分。

日曜でリセットして、気合入れなおして来週スタートせなな。

FUCK YOU 夏 。

2005年7月18日
関東地方は梅雨明けしたらしい。
やっと夏がくる。
去年までは夏が待ち遠しくてしかたなかった。

今年からはちょっとわけが違う。
毎日スーツ着て過ごすとなると話は別。
夏が嫌。
暑いねんて。
しんどいねんて。

とっとと来て、とっととどっか行ってくれ、夏。

でも土曜・日曜だけは夏仕様でええねんけど。
平日は春仕様で。


こんなこと考えてることがしょーもない。

早く来い来いお盆休み。

「暑さ寒さも彼岸まで」??

7月14日の日記

2005年7月14日
はい、サボってもうた。



営業中に初サボり。



そのせいで、帰社後の報告はえらい苦労した。




あること無いこと(いや、全部ないことやけど)が口から出まくること。







でも後悔した感も満載。



時間がたつにつれて後悔。罪悪感というか自己嫌悪感とでも言うのか。



いい勉強になった。

7月13日の日記

2005年7月13日
毎週、水曜・木曜あたりになると、いっぱいいっぱいになってくる。

月曜、火曜のお昼頃までは、日曜日の余韻で簡単に乗り越えたりできるし、逆に金曜日は次の日休みってことで気力でいけるねんけど。。。

どうも水・木はオレにとってはくせ者。
   

いかにして乗り切るか。


もうちょっとで連休。連休を目的に気張っていこ。

突撃日和。

2005年7月11日
今日は暑かった。。。

マジとろけそうやった。。

こんな日は飛び込み日和や!!!

ってことでバリバリ飛び込み。





3ℓぐらい汗かいて、4ℓぐらい水分補給。



ふぅ〜。って感じで。


で、今日は早めに切り上げて今帰宅した。



明日も暑いみたいやから、明日も飛び込みかな。

7月10日の日記

2005年7月10日
土日しっかりリフレッシュした。

特に何をやったってわけやないけど、朝起きてダラダラしたりとか、ゆっくりコーヒー飲んだりとか(缶コーヒー)、休みの日にしかできない事ができたからそれで充分。

最近やっと日常に余裕がでてきた感じがする。
仕事ではまだまだいっぱいいっぱいやけど、生活の中でちょっとした事を気持ちよく感じられたり、嫌やなって感じられたりするようにはなってきた。


きっとこれからもっと余裕が出てくると、これまでは見えなかった事、感じられなかった事に気が付いてくると思う。
そうなった時、自分がどう思うのか。どう感じるのか。

楽しみ半分、不安半分ッス。

存在価値

2005年7月7日
支店長に自分の存在価値を認めさせるには

             

            「数字」

                    

                        しかない。

もちろん数字が全てではないけど、

今は数字を出さなきゃならない時。

7月6日の日記

2005年7月6日
正直ムカついた。


「いや〜、今回の仕事はちょっと条件悪すぎですよー。ここで働 いて私に何かメリットあるんですかー?時給2倍にしてくれる なら考えてもいいかなーぁ」

「おいコラァ、おっさん。ワレどういう物の言い方してんねん?
 てめぇのそのスキルと年齢で何をワガママ言うてんねん。他に
 仕事ある思てるんけ??いっぺんシバいたろかぁ」

って言いそうになった。いや、言いたかった。

どれだけこの仕事獲ってくるのに苦労したか。


帰って支店長に報告。

頭に血が昇ってたオレに支店長が冷静に一言。

「気持ちはわかる。でも、そういう、何の資格もない、何の経験 もないおっさんにでも働くことができるような内容の、時給の
 仕事を獲ってくるのが営業であるお前の役目なのだよ。それが 本当の人材ビジネスなのだよ」と。

一気に落ち着いた。

そうやねんな。人扱ってんねんから。おっさんにも感情とか気持ちとかあるねんもん。

さすが支店長。だてに年くってないなぁ。


これぞ人材ビジネスのプロ根性。見習うべし。

7月5日の日記

2005年7月5日
しぇり〜さん。
ミュージックバトンて何かわかれへんけど、一応男としてバトンもらった以上は何か答えないと。

1、「未来予想図?」ドリカム。
  過去に振られた一番好きやった子がよく歌ってた歌。

2、「トモダチ」ケツメイシ。
  過去に振られた二番目に好きやった子がよく聞いてた歌。

3、「桜坂」福山雅治。
  結構最近振られた、結構好きやった子によく歌ってって言わ  れた歌。

   こんな感じでよろしいでしょうか?!?!


 今日は失敗してもうた。
 金額的な事で。
 一番シビアな部分で失敗。

ちょっと凹む。。。が、今は、そんな失敗どーでもえーねん。
失敗は失敗として受け入れて、反省して次に活かせばええねん。いつまで一つの事で凹んでられへんっちゅうねん。

また次のクライアントを口説き落とせばいい。こだわるところはしっかりこだわって、それ以外のところは異常に固執せず、サクサクっといってまえばいい。

次や、次。

日進月歩。

2005年7月4日
会社内の電話で同期と話すのんて、結構新鮮。

今日たまたま別部署の同期から社内電話がかかってきてんけど、何かテンション上がったわ。おぉ!ご指名ですか?!って感じで。

同期も気張ってる様子。おれも負けらんないねって思った。

今日はたまたま早く終わって今帰ってきたわけだが、最近一人でご飯食べに行くことに抵抗なくなってきた。おっさんですか?!昔までは、「あいつあんな若いのに一人でメシ食ってんで!」って思ってた。寂しいやつやなって。
きっと今は逆にそう思われてんねやろな。でも他のツレとは時間合えへんねんもん。最初は恥ずかしかったけど、今は慣れっこ。人の目なんて気にしなぁーい。

こうやって人はおっさんになっていくんやろうね。。。

Dreamland。

2005年7月2日 日常
BENNIE K CD フォーライフミュージックエンタテインメント 2005/06/08 ¥1,260Dreamland

この歌、頭から離れへん。。。

最近、飲兵衛状態で。週4日は飲んでる系。

もう土曜日が終わってまう。もうすぐ日曜か。そしてもうすぐ月曜か。。。

週4回ぐらい日曜があればええなぁ。
ようやく。。。


ようやくパソコン購入&ネット開通。

そんなわけで、今日からまたサクサクっと日々の事を忘れず書き留めておきます。よろしくお願いします。

で、早速現状報告。
今の支店に本配属されてから約一ヶ月。

この一ヶ月は、とりあえず目まぐるしかった。やる事やる事が初体験で新鮮で緊張で興奮の毎日やった。

ビジネスとしての一連の流れも一通り経験し、やっと「こんな感じでええんかな?!」って思い始めたところ。もちろん失敗なんて一ヶ月で100回以上してやった。

7月からようやくビジネスマンとして一歩踏み出せるかなってな感じ。7月からは個人的に数字も乗っかってくるから。

で、プライベートはというと、まだ東京の地理にはうとい感じ。電車乗るにも調べて行かなあかんし、何よりも東京の電車は〜線っていうのが多いっちゅうねん。なんぼほど地下鉄走ってんねん。地下鉄のくせに地上走ってる線もあるやん(怒)。

まぁ何にせよ、仕事もプライベートもこれからが勝負。バンバン営業して数字も作っていきたいし、夏やからナンパもガンガンいく。

「文武両道」ってやつで。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索