元気でる。
2004年9月19日実家に帰省してました。
おかん手作りの、「メシ」もりもり食べてきました。
元気出ました。うん。
さて、今日の日記は、今後自分が凹んだ時のために顧みる日記にしようと思う。
実家にいた時、TVで、ある大家族のドキュメントみたいなのんがはいっていた。見てた人もいるでしょう。
内容は、大家族の母が家出したあげくに離婚。その後の家族の生き方というか生き様みたいなものが中心やった。
その中で、大家族の長女(15歳)が一切の家事をこなし、母の代わりをこなしていた。普通高校の進学を諦め、大家族分の料理、洗濯、掃除、まだ小さいコの子育て、自宅でのパート、この全てを毎日毎日しっかりとこなしていた。
15歳でこんなにしっかりしたコもいるんやって思った。いや、母がいなくなりしっかりしてのかもしれない。
これを見て別に同情したわけじゃない。
ただ思ったことは、自分は全然幸せやってこと。自分が凹んだ時は「何でオレばっかり」とか「何でこんな目にあわなきゃ」とか、自分がさも世界で一番不幸者にでもなったかのように思ってしまう。
それじゃあかん。世の中にはもっともっと苦労してる人がいる。オレは自分のやりたい事をさせてもらっていて、自分で選んだ道を歩いてんねんから。自分の苦労なんか苦労じゃないんや。って。そういう自分の中にある甘えみたいなものを捨てないとだめや。弱い自分を。
失敗したり凹んだ時こそ「まだまだや」って思えるような精神力の強靱さがオレには必要や。
今後の目標。
「オレの苦労なんか苦労やない。辛いとかしんどいとか言うて自分に甘えたらあかん。」
「自分で決めた道で悩んでるねんから、幸せなんや」
って思う事。
おかん手作りの、「メシ」もりもり食べてきました。
元気出ました。うん。
さて、今日の日記は、今後自分が凹んだ時のために顧みる日記にしようと思う。
実家にいた時、TVで、ある大家族のドキュメントみたいなのんがはいっていた。見てた人もいるでしょう。
内容は、大家族の母が家出したあげくに離婚。その後の家族の生き方というか生き様みたいなものが中心やった。
その中で、大家族の長女(15歳)が一切の家事をこなし、母の代わりをこなしていた。普通高校の進学を諦め、大家族分の料理、洗濯、掃除、まだ小さいコの子育て、自宅でのパート、この全てを毎日毎日しっかりとこなしていた。
15歳でこんなにしっかりしたコもいるんやって思った。いや、母がいなくなりしっかりしてのかもしれない。
これを見て別に同情したわけじゃない。
ただ思ったことは、自分は全然幸せやってこと。自分が凹んだ時は「何でオレばっかり」とか「何でこんな目にあわなきゃ」とか、自分がさも世界で一番不幸者にでもなったかのように思ってしまう。
それじゃあかん。世の中にはもっともっと苦労してる人がいる。オレは自分のやりたい事をさせてもらっていて、自分で選んだ道を歩いてんねんから。自分の苦労なんか苦労じゃないんや。って。そういう自分の中にある甘えみたいなものを捨てないとだめや。弱い自分を。
失敗したり凹んだ時こそ「まだまだや」って思えるような精神力の強靱さがオレには必要や。
今後の目標。
「オレの苦労なんか苦労やない。辛いとかしんどいとか言うて自分に甘えたらあかん。」
「自分で決めた道で悩んでるねんから、幸せなんや」
って思う事。
コメント