厚生労働省の発表による2003年の就業形態多様化に関する調査結果では、パートタイム労働者などの非正社員(もちろん派遣も含む)の割合は前回1999年調査の27・5%から、7・1ポイント上昇し34・6%となったそうな。

景気回復で完全失業率などの数値は改善しているが、企業が人件費抑制などを目的に正社員をパートなどで代替しているらしい。

やってきてますビッグウェーブが。

非正社員の上昇傾向は今になって始まったことじゃないけれど、確実に上昇してきてる。

派遣の市場もまたすこぶる拡大している。派遣の市場規模は現在でおよそ2兆円だが、まだまだこれから伸びると思う。

こういうところにもオレはやりがいを感じられる。今まさに発達している市場に飛び込めるということ。そこで社会人の第一歩を踏み出せることがすごい嬉しく思う。

実際まだ働いてへんから、最初にそういう環境に飛び込むことが
プラスなのかマイナスなのかはわからないけど。今現在の心境としては幸せに思う。

ただ、今はすこぶる伸びているからといっても市場の原理として、市場が成熟してしまうことや衰退することもいつかは必ずあるわけで。

まだ先のことやろうがその時はどないなんねやろか。

本格的な派遣の時代到来の予感。。。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索